国定忠次(読み)クニサダチュウジ

デジタル大辞泉 「国定忠次」の意味・読み・例文・類語

くにさだ‐ちゅうじ【国定忠次】

[1810~1851]江戸末期の侠客上野こうずけ国定村の人。本名、長岡忠次郎。賭場とば荒らし・関所破りなどの罪ではりつけの刑に処せられた。後世講談・浪曲・芝居などに脚色国定忠治
(国定忠治)子母沢寛の長編歴史小説。昭和7年(1932)から昭和8年(1933)にかけて東京日日新聞に連載。著者による股旅またたびの代表的作品。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「国定忠次」の意味・読み・例文・類語

くにさだ‐ちゅうじ【国定忠次】

  1. 江戸末期の博徒。本名長岡忠次郎。上野国国定村(群馬県伊勢崎市)の人。義理、人情と侠気に富む人物として、実録物、講談、戯曲などに取り上げられた。嘉永三年(一八五〇)磔(はりつけ)にされた。国定忠治。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「国定忠次」の意味・わかりやすい解説

国定忠次 (くにさだちゅうじ)
生没年:1810-50(文化7-嘉永3)

江戸後期の博徒。忠次(治)郎ともいう。上野国佐位郡国定村の出身。中農以上に属する長岡与五左衛門の長男。21歳のとき博徒の縄張を譲られて以来博徒の親分となり,1834年(天保5)縄張争いから同じ博徒の島村の伊三郎を殺害し,有名となる。42年賭場の最中に関東取締出役急襲をうけ,かろうじて脱出したが,子分浅次郎(俗に板割の浅太郎)が密告したのではないかと疑い,浅次郎に彼の伯父で出役の手先である道案内役の勘助とその子太郎吉を殺させた。以来取締出役のきびしい追及をうけ,赤城山から信州路などへ潜伏した。49年(嘉永2)縄張を子分の境川安五郎に譲り,翌年故郷に戻ったが,脳溢血で倒れまもなく逮捕された。早速江戸送りとなり,50年12月21日上野国吾妻郡大戸村で関所破りなどの罪で磔(はりつけ)に処せられた。なお,天保飢饉で農民を救済した義俠として芝居などにとりあげられるが虚説が多い。
執筆者:

忠次が才智,胆力,人情ともにすぐれた義賊,俠客として英雄化された主因は,幕末為政者の腐敗と無能にあったといえよう。不逞の遊民,長脇差者が代官らの無力をあばき活躍したとする痛快味と真実感が,後世にいたる享受層に支持され,凶悪な実像とは別の忠次像がしだいに形成された。演劇,講釈,浪曲,映画など,幕末期から現代にいたる忠次美化志向の淵源は,実録本《嘉永水滸伝》(成立年未詳)にすでに見られ,その後,大西庄之助作《国定忠治実伝》(1879刊),柳水亭種清作《正本国定忠次俠勇伝》(1880刊),また講釈(初世西尾麟慶作),浪曲等で拡大された。演劇では1884年東京市村座初演の《上州織俠客大縞(じようしゆうおりたてしのおおしま)》(3世河竹新七作)の歌舞伎をはじめ,1919年新国劇での《国定忠治》(行友李風作,沢田正二郎主演で,この一座の代表的演目となる),また1932年初演《国定忠次》《続国定忠次》(真山青果作)では貧農を救恤(きゆうじゆつ)する内省的な忠次像が描かれ反響を呼んだ。そのほか山崎紫紅,川村花菱,木村錦花,長谷川伸らの作もあり,忠次を否定的に描いた村山知義の作品もある。映画では伊藤大輔監督《忠次旅日記》などが著名。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「国定忠次」の意味・わかりやすい解説

国定忠次【くにさだちゅうじ】

江戸末期の侠客。上野(こうずけ)国国定村の富農長岡与五左衛門の子として生まれた。本名は忠次郎。若くから遊侠の徒に交わり,21歳のとき縄張りを譲られ,博徒の親分となった。1834年縄張り争いから子分の文蔵に加勢して,佐位(さい)郡島村の博徒伊三郎を殺害,1842年賭場開帳の最中に関東取締出役の急襲を受け,かろうじて脱出したが,子分の浅次郎に取締出役の手先勘助とその子太郎吉を殺させた。以後取締出役の厳しい追及を受け,信州への脱出を企てて吾妻(あがつま)郡大戸(おおど)の関所を破り,潜伏した。のち故郷に戻ったが,1850年脳溢血(のういっけつ)で倒れてまもなく取締出役に召し捕られ,大戸関所に送られて磔刑となった。没後《嘉永水滸伝(かえいすいこでん)》《国定忠治実伝》《正本国定忠次侠勇伝》などの実録本や歌舞伎《上州織侠客大縞(じょうしゅうおりたてしのおおしま)》,新国劇《国定忠治》などによって義賊・侠客として英雄化された。
→関連項目博徒

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「国定忠次」の解説

国定忠次 くにさだ-ちゅうじ

1810-1851* 江戸時代後期の侠客(きょうかく)。
文化7年生まれ。生家は上野(こうずけ)(群馬県)佐位郡国定村の富農。博徒の親分となり,島村の伊三郎殺しをはじめ,殺傷,賭博(とばく),関所破りなどをかさねて捕らえられ,嘉永(かえい)3年12月21日磔(はりつけ)になる。41歳。のち芝居,講談などにとりあげられ,民衆の英雄像に脚色されていった。本名は長岡忠次郎。通称は忠治ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「国定忠次」の解説

国定忠次
くにさだちゅうじ

1810~50.12.21

江戸後期の博徒。上野国国定村(現,群馬県伊勢崎市国定町)に富農の子として生まれる。隣村の田部井村を根拠に賭場を開催し,博徒となった。1834年(天保5)博徒間の抗争に関与して人を殺し,赤城山中を根城とする。42年,役人の配下を殺害し,関所を破って信濃へ逃亡,のち戻るが50年(嘉永3)捕縛され磔(はりつけ)となった。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国定忠次」の意味・わかりやすい解説

国定忠次
くにさだちゅうじ

[生]文化7(1810)
[没]嘉永3(1850)
江戸時代後期の博徒。忠治とも書く。本名長岡忠次郎。上州 (上野国) 赤城山を中心に縄張りをもち,のち関所破りで追われ,捕えられて刑死。「侠客物」として真山青果の戯曲に,また講談などでも代表的博徒にもち上げられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「国定忠次」の解説

国定忠次
(通称)
くにさだちゅうじ

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
元の外題
上州織侠客大縞
初演
明治17.7(東京・市村座)

国定忠次
くにさだちゅうじ

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
初演
明治38.5(東京・宮戸座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の国定忠次の言及

【東[村]】より

…1970年ころから人口が増加している。北部の国定は幕末の俠客国定忠次の出身地。【千葉 立也】。…

【忠次旅日記】より

…〈第三部御用篇〉は,伊藤大輔が唐沢弘光カメラマンと組み,〈移動大好き〉と呼ばれて時代劇のスタイルに新風を吹き込むことになる名コンビの第1作である。 上州の博徒国定忠次(大河内伝次郎)が,役人に追われて流浪し,周囲の人間に裏切られ,落ちていく悲劇を描く。その底に流れているのは権力に対する反抗の思想で,忠次が命をかけてたたかう相手は御用ちょうちんに象徴される権力である。…

※「国定忠次」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android