市川雄一(読み)いちかわ ゆういち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「市川雄一」の解説

市川雄一 いちかわ-ゆういち

1935- 昭和後期-平成時代の政治家
昭和10年1月25日生まれ。公明党機関紙局長をへて,昭和51年衆議院議員(当選10回)。平成元年党書記長となり,小沢一郎との「一・一」ラインをむすび,5年細川連立内閣を成立させた。6年新進党にうつり,新党平和をへて10年公明党。15年引退。神奈川県出身。早大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「市川雄一」の解説

市川 雄一 (いちかわ ゆういち)

生年月日:1935年1月25日
昭和時代;平成時代の政治家

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む