市松羹(読み)いちまつかん

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「市松羹」の解説

いちまつかん【市松羹】

寄せ物を2種類作り、同じ大きさに四角く切って市松模様になるように盛りつけたもの。前菜焼き魚あしらいおせち口取りなどにする。錦玉羹(きんぎょくかん)などを用いた菓子もある。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む