市民交通傷害保険

保険基礎用語集 「市民交通傷害保険」の解説

市民交通傷害保険

地方自治体住民福祉行政に協力し、公通事故により傷害を受けた市民を救済するために創設された保険でを指します。自治体契約者、当該自治体の住民を被保険者とします。保険金種類には、死亡保険金後遺障害保険金および医療保険金があります。

出典 みんなの生命保険アドバイザー保険基礎用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む