市浦南竹(読み)いちうら なんちく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「市浦南竹」の解説

市浦南竹 いちうら-なんちく

?-1785* 江戸時代中期の儒者
市浦毅斎(きさい)の孫。備前岡山藩につかえ,河合専尭(もろたか)とともに学校奉行をつとめた。天明4年12月23日死去。名は直春。字(あざな)は子木。編著に「槎客萍水(さかくへいすい)集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む