市谷山城跡(読み)いちがたにやまじようあと

日本歴史地名大系 「市谷山城跡」の解説

市谷山城跡
いちがたにやまじようあと

[現在地名]南部町西岩代

岩代いわしろ庄の豪族岩代兵庫守信春の居城で、西岩代にしいわしろ北部市井いちい山にあった。市井山城ともいう。文化五年(一八〇八)の風土記新御撰ニ付御尋之品書上帳(宮野家蔵)に「登リ道百弐拾間程城跡二段御座候、東西押平シ拾四間程南北押平シ拾八間程御座候云々」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む