日本歴史地名大系 「市谷平山町」の解説 市谷平山町いちがやひらやまちよう 東京都:新宿区旧牛込区地区市谷平山町[現在地名]新宿区納戸町(なんどまち)牛込御納戸(うしごめおなんど)町の南西方に位置する拝領町屋。中根(なかね)坂の通りに沿う片側町で、周りを武家地に囲まれる。当地は古くは市谷村の百姓地であった。その後年代は不詳だが川田清宅・山崎宗円の拝領町屋敷となり、いったん上地されたのちの天和三年(一六八三)川田氏拝領地の跡を平林百助が巣鴨御駕籠(すがもおかご)町(現文京区)での拝領地の代地として、山崎氏拝領地の跡は籾山孫右衛門がそれぞれ拝領した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by