市販薬の過剰摂取

共同通信ニュース用語解説 「市販薬の過剰摂取」の解説

市販薬の過剰摂取

厚生労働省研究班の調査によると、2020年に全国精神科薬物依存などの治療を受けた10代患者のうち56・4%が、せき止め薬や風邪薬などの市販薬を乱用していた。14年の調査では1人もいなかったが、16年25%、18年41・2%と近年増加傾向にある。違法薬物よりも入手が容易だったり安価だったりすることが背景にあり、主に若い世代で深刻化しているとの指摘もある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む