布刀玉の命(読み)ふとだまのみこと

精選版 日本国語大辞典 「布刀玉の命」の意味・読み・例文・類語

ふとだま‐の‐みこと【布刀玉命・太玉命】

  1. ( 「ふと」は美称。「たま」は曲玉管玉などの祭祀用の玉の意 ) 天照大神天岩戸に隠れたとき、鏡・玉などを作り奉った神。天孫降臨のときの五伴緒(いつとものお)一つで、忌部氏祖先神とされる。あまのふとだまのみこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む