20世紀日本人名事典 「布施慶助」の解説 布施 慶助フセ ケイスケ 明治・大正期の陸軍中将 生年慶応1年4月(1865年) 没年昭和8(1933)年2月21日 出身地出羽国置賜郡(山形県) 学歴〔年〕陸士〔明治22年〕卒,陸大〔明治30年〕卒 経歴明治22年陸軍少尉となり、第2師団馬廠長、輜重兵第4大隊長、近衛輜重大隊長を経て、大正6年輜重兵監となる。10年中将。この間、欧州各国に軍事視察のため派遣された。昭和3年予備役に編入。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「布施慶助」の解説 布施慶助 ふせ-けいすけ 1865-1933 明治-大正時代の軍人。慶応元年4月生まれ。近衛輜重(しちょう)大隊長をへて大正6年輜重兵監となる。陸軍中将。昭和8年2月21日死去。69歳。出羽(でわ)置賜(おきたま)郡(山形県)出身。陸軍大学校卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by