布染め(読み)ぬのぞめ(その他表記)piece-dyeing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「布染め」の意味・わかりやすい解説

布染め
ぬのぞめ
piece-dyeing

反染めともいう。製織した布地染色すること。糸染めに対していう言葉普通無地染めであるが,異質糸を交織するなどしての柄物の染色も可能である。繊維種類性質,量などにより染色法,染色機,染色工程は多岐にわたり,また色付けの変更が比較的自由にできる。糸染めを先染め,布染めを後染めという場合もある。 (→後染物 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む