布津町
ふつちよう
面積:一〇・五一平方キロ
島原半島の南東部に位置し、北東は深江町、南西は有家町に接し、北西部は小浜町境となる。町域の北西部に雲仙山系の野岳(一一四二メートル)があり、南東の有明海(島原湾)に向かって緩やかな傾斜をみせ、流域の小さな河川ながら新川・湯田川・渡世川・栗田川などが流れている。海岸部を島原鉄道が通り、それにほぼ並行して国道二五一号があり、北西部を国道五七号が延びて観光道路となっている。北西部は雲仙天草国立公園の指定域内。
東部の大崎名にある琴平神社境内から縄文時代早期の土器が発見され、北部の飯野や北西部の天ヶ瀬からは同晩期の土器が出土している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 