デジタル大辞泉 「広葉樹林」の意味・読み・例文・類語 こうようじゅ‐りん〔クワウエフジユ‐〕【広葉樹林】 大部分を広葉樹が占める森林。温帯から熱帯にかけて分布。日本では、ブナ・ミズナラ・カエデなどが主体の落葉広葉樹林と、シイ・カシ・タブノキ・クスノキなどが主体の常緑広葉樹林がみられる。[類語]林・木立・森・森林・密林・ジャングル・山林・雑木林・林野・樹海・樹林・保安林・防風林・防雪林・砂防林・防砂林・原生林・原始林・熱帯雨林・熱帯降雨林・熱帯林・温帯林・寒帯林・紅樹林・マングローブ・針葉樹林・落葉樹林・照葉樹林・松林・杉林・梅林・竹林 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「広葉樹林」の意味・読み・例文・類語 こうようじゅ‐りんクヮウエフ‥【広葉樹林】 〘 名詞 〙 広葉樹が大部分を占めている森林。温帯から熱帯にかけて分布。日本ではブナ、ミズナラ、カエデなどを主体とした落葉広葉樹林とシイ、カシ、タブ、イスノキなどを主体とする常緑広葉樹林とが見られる。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「広葉樹林」の意味・わかりやすい解説 広葉樹林こうようじゅりんbroad-leaved forest 幅広い葉をもつ木から成る森林。針葉樹林の対語。常緑のものと落葉するものがあり,それぞれに高木林と低木林がある。常緑広葉樹林には熱帯雨林,照葉樹林,硬葉樹林など,落葉広葉樹林には夏緑樹林,季節風林などがある。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by