布瑠道永(読み)ふるの みちなが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「布瑠道永」の解説

布瑠道永 ふるの-みちなが

?-? 平安時代前期の官吏
刑部大録(ぎょうぶのだいさかん)。貞観(じょうがん)元年(859)刑部省が罪をおかした前越後守(えちごのかみ)らの官人を放免したとき,少録らとともに責任をとわれたが,解任された大丞(たいじょう)兼中判事丹墀真総(たじひの-まふさ)の裁断にしたがったものとしてゆるされる。のち弾正少忠(だんじょうのしょうちゅう)となり,「貞観格(きゃく)」「貞観式」の編集にたずさわった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android