布瑠道永(読み)ふるの みちなが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「布瑠道永」の解説

布瑠道永 ふるの-みちなが

?-? 平安時代前期の官吏
刑部大録(ぎょうぶのだいさかん)。貞観(じょうがん)元年(859)刑部省が罪をおかした前越後守(えちごのかみ)らの官人を放免したとき,少録らとともに責任をとわれたが,解任された大丞(たいじょう)兼中判事丹墀真総(たじひの-まふさ)の裁断にしたがったものとしてゆるされる。のち弾正少忠(だんじょうのしょうちゅう)となり,「貞観格(きゃく)」「貞観式」の編集にたずさわった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む