帝猷(読み)テイユウ

デジタル大辞泉 「帝猷」の意味・読み・例文・類語

てい‐ゆう〔‐イウ〕【帝×猷】

帝王のはかりごと。
「―をかたぶけ、国家をあやぶめんとするもの」〈平家・五〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「帝猷」の意味・読み・例文・類語

てい‐ゆう‥イウ【帝猷】

  1. 〘 名詞 〙 帝王の道。帝王としての治政帝道
    1. [初出の実例]「公為人温雅、備於諸事、既為喉舌、賛揚帝猷、出則奉乗輿。入則掌枢桟、至有朝議、持平合和」(出典家伝(760頃)下)
    2. 「数千余歳のあひだ、帝猷をかたぶけ、国家をあやぶめむとする物」(出典:平家物語(13C前)五)
    3. [その他の文献]〔後漢書‐蔡邕伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む