師山遺跡(読み)もろやまいせき

日本歴史地名大系 「師山遺跡」の解説

師山遺跡
もろやまいせき

[現在地名]新地町駒ヶ嶺 師山

鹿狼かろう(四三〇・一メートル)から東に延びる低位丘陵の東端部、残丘状に残された丘陵頂部に位置し、かつては新沼にいぬま浦に面していた。縄文時代早期後半から近代に至るまでの様々な遺構が検出され、製塩遺跡としても知られる。注目されるのは中世近世の遺構で、鎌倉時代のものとしては、山頂を段切りした場所から掘立柱建物跡・方形竪穴建物跡・土坑などが検出され、包含層から同時代の瓷器系陶器が出土している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android