かろう(読み)カロウ

デジタル大辞泉 「かろう」の意味・読み・例文・類語

かろ・う〔かろふ〕

[動ハ四]背負う。かるう。
雇人やとひどに―・はれ小宿さなへんだがの」〈浄・博多小女郎

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「かろう」の意味・読み・例文・類語

かろうからう

  1. ( 語源未詳。「やらむ」が「やらう」となったことへの類推から助詞「か」に助動詞「らう」を付けたものか ) …であろうか。かしら。やら。
    1. [初出の実例]「思もよらぬ事なる程に、やれこれは夢からうと思ぞ」(出典:四河入海(17C前)一九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「かろう」の読み・字形・画数・意味

【家】かろう

手作り酒。

字通「家」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む