師岡保(読み)もろおかほ

日本歴史地名大系 「師岡保」の解説

師岡保
もろおかほ

和名抄」の久良くらき諸岡もろおか郷を中心としてできた保。鶴見つるみ川と帷子かたびら川に挟まれる一帯で、現港北こうほく区師岡町、鶴見区鶴見一―二丁目、神奈川区入江いりえ一―二丁目・青木あおき町、西区浅間せんげん一―四丁目、保土ほど帷子町などを含む。寿永二年(一一八三)二月二七日源頼朝が鎌倉鶴岡八幡新宮若宮領として「師岡保内大山郷」を寄進した(「源頼朝寄進状」県史一)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む