帯解(奈良市)(読み)おびとけ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「帯解(奈良市)」の意味・わかりやすい解説

帯解(奈良市)
おびとけ

奈良市南東部の今市(いまいち)町、柴屋(しばや)町の地区。旧帯解町。上(かみ)街道沿いに発達した集落で今市が中心地。JR桜井線帯解駅がある。地名華厳(けごん)宗の子安山帯解寺に由来する。寺は帯解地蔵、子安地蔵の名で知られ、本尊は木造地蔵菩薩半跏(ぼさつはんか)像(鎌倉後期)で国の重要文化財。平安中期、文徳(もんとく)天皇の皇后藤原明子(あきらけいこ)が懐胎のとき、寺に祈願して清和(せいわ)天皇を安産したといい、いまも安産祈願の人が絶えない。

[菊地一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android