清和(読み)セイワ

デジタル大辞泉 「清和」の意味・読み・例文・類語

せい‐わ【清和】

[名・形動]
空が晴れていてのどかなこと。また、そのさま。転じて、そのような季節。春。
気候―にして」〈新聞雑誌五八〉
「今こそ溢れぬ―の光」〈横山芳介・都ぞ弥生
陰暦4月1日の異称。また、陰暦4月の異称。 夏》
世の中がよく治まっていて穏やかなこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「清和」の意味・読み・例文・類語

せい‐わ【清和】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 形動 ) 空が晴れてなごやかなこと。空気が澄んでのどかなこと。また、そのさま。転じて、そのような気候。春の時候
    1. [初出の実例]「于時芳菲候過。清和景蘭」(出典:本朝文粋(1060頃)一四・為謙徳公報恩修善願文〈菅原文時〉)
    2. [その他の文献]〔謝霊運‐遊赤石帆海詩〕
  3. 陰暦四月朔日の異称。また、陰暦四月の称。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「荏青陽尽、清和朱景妍」(出典:菅家後集(903頃)叙意一百韻)
  4. ( 形動 ) しずかでおだやかなこと。世の中がよく治まっていること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「尊候御清和多幸之至御座候」(出典:白石先生手簡(1725頃)七)
    2. [その他の文献]〔晉書‐韓伯伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「清和」の意味・わかりやすい解説

清和
せいわ

熊本県中東部、上益城(かみましき)郡にあった旧村名(清和村(そん))。2005年(平成17)矢部(やべ)町、阿蘇(あそ)郡蘇陽(そよう)町と合併し山都町(やまとちょう)となった。現在は山都町の中央部を占める。地名は、当地出身の陸軍大将林仙之(なりゆき)の額書「政清人和」に由来する。旧村域の北部は阿蘇溶結凝灰岩の火山山地、中央部は阿蘇溶結凝灰岩の丘陵台地南部は九州山地北部からなり、東境は緑川水系と五ヶ瀬(ごかせ)川水系のほぼ分水界にあたる。約50%の第一次産業就業者率は、米作を基調に畜産肉牛酪農)を加味した在来型の農業に、新たに導入されたキャベツ、トマト、クリシイタケなどの栽培強化によって維持されている。国道218号が村央を東西に走る。緑仙峡があるほか、大平には徳島系統の清和文楽(ぶんらく)人形芝居(県重要無形文化財)が住民の手によって保存されている。

[山口守人]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「清和」の意味・わかりやすい解説

清和
せいわ

熊本県東部,山都町中部の旧村域。阿蘇外輪山 (→阿蘇山 ) 南斜面および九州山地北斜面に位置する。東部と南部で宮崎県に接する。 1956年朝日村と小峰村が合体して清和村が発足。 2005年蘇陽町,矢部町と合体し山都町となる。野菜,クリ,シイタケを栽培し,肉牛を飼育する。北部に井無田高原がある。南部の緑川上流の渓谷一帯は景勝地で,矢部周辺県立自然公園九州中央山地国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「清和」の意味・わかりやすい解説

清和 (せいわ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「清和」の読み・字形・画数・意味

【清和】せいわ

治世。

字通「清」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android