帰寺(読み)きじ

精選版 日本国語大辞典 「帰寺」の意味・読み・例文・類語

き‐じ【帰寺】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 僧が、出先から自分の寺に帰ること。
    1. [初出の実例]「松崖今日嵯峨へ被帰寺、数月此辺居住、而無帰寺、心安珍重也」(出典看聞御記‐応永二九年(1422)七月一二日)
    2. [その他の文献]〔許渾‐送惟素上人帰新安詩〕
  3. 寺から追放されていた僧が、許されてその寺に戻ること。
    1. [初出の実例]「いかやうにもき寺すへきよし両ふ行御わひ事申さるる」(出典:御湯殿上日記‐享祿元年(1528)一〇月九日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む