デジタル大辞泉
                            「出先」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    で‐さき【出先】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① 外出している先方の場所。また、出張している先。
- [初出の実例]「正直に受て出先へ妻雨具」(出典:雑俳・菅の根(1840))
 
 - ② 芸者のまねかれる料亭・待合など。
- [初出の実例]「出先から、〈略〉いそぎの文をとどけしかば」(出典:人情本・春色恋白波(1839‐41)二)
 
 - ③ 物の出ばった先。
- [初出の実例]「船に氷の解る早川〈虚谷〉 鵜の眠る出崎の春の静さよ〈露沾〉」(出典:俳諧・露沾俳諧集(1733頃)夏二)
 
 - ④ 品物の出どころ。
- [初出の実例]「その時計の出さきがはっきりしない以上、どうにも仕方がないんだからね」(出典:不良児(1922)〈葛西善蔵〉)
 
 - ⑤ 「でさききかん(出先機関)」の略。
- [初出の実例]「特務班の出先が漢口に開設された頃」(出典:春の城(1952)〈阿川弘之〉三)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 