帰歟(読み)きよ

精選版 日本国語大辞典 「帰歟」の意味・読み・例文・類語

き‐よ【帰歟・帰与】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「論語公冶長」の「子在陳曰、帰与帰与、吾党之小子狂簡、斐然成章。不以裁一レ之也」による。「帰ろう」と帰るのを促す意 ) 帰ること。帰ろうとすること。
    1. [初出の実例]「昔尼父の陳に在し、帰歟の歎音有てり〈王仲宣〉」(出典:新撰朗詠集(12C前)下)
    2. 「三年遊日域、高興促帰歟」(出典:蕉堅藁(1403)梅竹軒)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「帰歟」の読み・字形・画数・意味

【帰歟】きよ

帰ろうよ。

字通「帰」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む