常宮横穴群(読み)じようぐうよこあなぐん

日本歴史地名大系 「常宮横穴群」の解説

常宮横穴群
じようぐうよこあなぐん

[現在地名]敦賀市常宮

常宮神社背後の薬研やげん谷山腹に三〇基内外が分布し、地元ではランノ穴とよぶ。入口は垂直に円筒形をなし、狭い羨道部があり、玄室部となる。玄室の平面形は楕円・台形で、副室をもつものが多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む