常時同時配信(読み)ジョウジドウジハイシン

共同通信ニュース用語解説 「常時同時配信」の解説

常時同時配信

テレビ局番組電波で放送するのと同時にインターネットでも流し、スマートフォンパソコンで常に視聴可能にするサービス欧米などでは既に始めているテレビ局が少なくない。日本では5月に改正放送法が成立し、NHKによるネット同時配信が可能となった。NHKは10月、サービスの実施基準案を総務相申請。認可されれば2019年度中に始める。民放各局は「ニーズはまだ少なく、採算が合わない」と常時同時配信に慎重。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む