幕下付出(読み)マクシタツケダシ

デジタル大辞泉 「幕下付出」の意味・読み・例文・類語

まくした‐つけだし【幕下付(け)出(し)/幕下附(け)出(し)】

学生アマチュア相撲で優れた成績を収めた大相撲力士志望者に対して、最初から幕下相撲を取ることを認める制度。満20歳以上、25歳未満の男子で、全日本相撲選手権大会で16位以上、または全国学生相撲選手権大会・全日本実業団相撲選手権大会・国民体育大会成年Aのいずれかで優勝、または3位以上の成績を2回以上収めることが適否基準となる。番付には載らない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む