干戈を収める(読み)かんかをおさめる

精選版 日本国語大辞典 「干戈を収める」の意味・読み・例文・類語

かんか【干戈】 を=収(おさ)める[=箱(はこ)に入(い)れ弓(ゆみ)を袋(ふくろ)に入(い)る]

  1. 武器をしまいこむ。戦乱が静まり、太平となることをいう。
    1. [初出の実例]「弓箭をつつみ干戈を収めし例をもって、弓を袋にいれ、劔を箱に納むるこそ」(出典:車屋本謡曲・弓八幡(1423頃))
    2. [その他の文献]〔詩経‐周頌・時邁〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む