平井善之丞(読み)ひらい ぜんのじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平井善之丞」の解説

平井善之丞 ひらい-ぜんのじょう

1803-1865 江戸時代後期の武士
享和3年生まれ。土佐高知藩士。13代藩主山内豊煕(とよてる)のもとで大目付となり藩政刷新にのりだしたが,保守派反対で失脚した。尊王をとなえ,15代藩主山内豊信(とよしげ)の参政吉田東洋対立。文久2年(1862)東洋の暗殺後,大監察となったが,豊信の勤王党弾圧により免職。慶応元年5月11日死去。63歳。名は政実。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む