平井新田(読み)ひらいしんでん

日本歴史地名大系 「平井新田」の解説

平井新田
ひらいしんでん

[現在地名]江東区東陽とうよう二―五丁目・南砂みなみすな二丁目・新砂しんすな一―二丁目

石小田いしこだ新田の南にあり、海に面して位置する。古くは海岸沿いの干潟や寄洲であったところを、明和二年(一七六五)平井満右衛門・同虎五郎が願出て開発し、その姓をとって村名とした。当地の北西方は元禄一六年(一七〇三)に町人久右衛門が願出て購入し、久右衛門きゆうえもん町三丁目・石川いしかわ町となるが、寛政三年(一七九一)津波で廃された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む