埼玉県南部にある市。1956年(昭和31)鶴瀬(つるせ)、南畑(なんばた)、水谷の3村が合併して富士見村となり、1964年町制施行。1972年市制施行。東武鉄道東上線鶴瀬駅・みずほ台駅・ふじみ野駅があり、国道254号、富士見川越道路(国道254号バイパス)、463号が通じる。武蔵野台地(むさしのだいち)と荒川低地にまたがり中央部を新河岸川(しんがしがわ)が流れる。第二次世界大戦後しばらくは農村地域であったが、昭和30年代後半から、東京近郊という地域的特性も加わって急激に都市化し、公団住宅はじめ住宅地が急増、現在も都市化が進んでいる。江戸時代は新河岸川舟運の河岸場で、市域内には6か所の河岸があり、舟問屋や舟宿が並び、活況を呈した。台地と低地の接点にあるため、縄文時代には海水が入り込み、台地に縄文前期の水子貝塚(みずこかいづか)(国指定史跡)をはじめ貝塚が多い。また南畑には武蔵七党の一つ村山党の灘波田(なんばた)氏館跡がある。面積19.77平方キロメートル、人口11万1859(2020)。
[中山正民]
『『富士見のあゆみ』(1982・富士見市)』▽『『富士見市史』全9巻(1984~1994・富士見市)』
長野県中央部、諏訪郡(すわぐん)の町。1955年(昭和30)富士見、本郷、境、落合の4村が合併して町制施行。町名は県下で唯一役場から富士山が見えることによる。JR中央本線、国道20号、中央自動車道が通じ、諏訪南インターチェンジがある。町域は八ヶ岳(やつがたけ)南麓(なんろく)から西方の釜無(かまなし)山麓に及び、中心集落は富士見駅前にある。八ヶ岳山麓の富士見高原は昭和初期から別荘地として注目され、昭和20年代以降、大規模な別荘地開発が進んでいる。富士見高原病院、歌碑公園ともよばれる富士見公園、縄文中期の住居跡井戸尻遺跡(いどじりいせき)(国指定史跡)などがある。面積144.76平方キロメートル(一部境界未定)、人口1万4084(2020)。
[小林寛義]
『細川隼人編『富士見村誌』2巻(1961、1971・同書刊行会)』
群馬県中東部、勢多郡(せたぐん)にあった旧村名(富士見村(むら))。2009年(平成21)前橋市(まえばしし)に編入。旧村域は赤城山(あかぎやま)の山頂を含む南西斜面を占め、現在は前橋市の北西部にあたる地域。国道353号が通じる。富士見の名は高位斜面から富士山が見えることによる。からっ風が強く、民家は樫(かし)や竹の屋敷林に守られ、協同で生垣(いけがき)をつくる「くねゆい」の風習がある。酪農、養豚、野菜栽培の盛んな地域で、高位斜面に第二次世界大戦後開かれた開拓地もある。中心集落は田島。小暮(こぐれ)に県立畜産試験場と馬事公苑(こうえん)、新坂平(しんさかだいら)に白樺(しらかば)牧場があり、赤城道路で山頂の大沼(おの)湖畔のビジターセンター(覚満淵(かくまんぶち))までバスが通じる。赤城山、大沼周辺は県立赤城公園に指定されている。国立赤城青少年交流の家もある。
[村木定雄]
『『富士見村制百年のあゆみ』(1989・富士見村)』
長野県東部,諏訪郡の町。人口1万5338(2010)。八ヶ岳の主峰赤岳(2899m)南西麓から赤石山脈北端にかけて広がり,東は山梨県に接する。南東部は釜無川の,また北西部は諏訪湖に注ぐ宮川の流域に相当し,JR中央本線富士見駅の西方に両河川の分水界がある。1904年富士見駅まで中央本線が開通,昭和初期から富士見高原は避暑地,保健休養地として開発が進んだ。八ヶ岳山麓を中心に稲作と高原野菜,花卉栽培,酪農が行われる。スキーやキャンプで知られる入笠(にゆうがさ)山,武智温泉があり,井戸尻遺跡群は国史跡,諏訪社の拝殿,幣殿は重要文化財に指定されている。中央を中央自動車道が通り,茅野市との境には諏訪南インターチェンジがある。国道20号線が通じ,赤岳山麓の標高1400m付近をめぐる高原ドライブウェー(鉢巻道路)がある。
執筆者:柳町 晴美
埼玉県南部の市。1956年鶴瀬・南畑(なんばた)・水谷の3村が合体して富士見村となり,64年町制,72年市制。人口10万6736(2010)。西部は武蔵野台地,東部は荒川沿いの低地からなり,中央部を新河岸(しんがし)川が流れる。1914年東上鉄道(現,東武東上線)が開通,鶴瀬駅も開業した。第2次大戦のころまでは米作を中心とする純農村であったが,首都30km圏に位置するため,1957年に日本住宅公団の鶴瀬第一団地が造成されてから急速に住宅開発が進められ,65-90年に人口は約4倍に激増した。77年には東武東上線のみずほ台駅,93年にはふじみ野駅も開業して高層マンションも出現,駅前景観は一変した。国の史跡に指定された縄文時代前期の水子大応寺貝塚は,94年水子貝塚公園として整備された。
執筆者:新井 寿郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加