平山金蔵(読み)ヒラヤマ キンゾウ

20世紀日本人名事典 「平山金蔵」の解説

平山 金蔵
ヒラヤマ キンゾウ

明治〜昭和期の医師,内科学者 平山胃腸病院長。



生年
明治9年1月(1876年)

没年
昭和7(1932)年8月7日

出身地
茨城県

学歴〔年〕
東京帝大医科大学〔明治37年〕卒

学位〔年〕
医学博士〔大正2年〕

経歴
平山佐兵衛の三男に生まれ、明治30年分家して一家をなす。37年東京帝大医科大学を卒業して入沢内科に勤務する。38年平山胃腸病院副院長となり、大正9年院長に就任。日本における胃腸病学の大家で、日本消化器医学会会長、日本医科大学理事なども務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平山金蔵」の解説

平山金蔵 ひらやま-きんぞう

1876-1932 明治-昭和時代前期の内科学者。
明治9年1月生まれ。大正9年平山胃腸病院長となる。日本消化器医学会会長,日本医大理事などもつとめた。昭和7年8月7日死去。57歳。茨城県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む