ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「平戸細工」の意味・わかりやすい解説
平戸細工
ひらどざいく
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…5~6世紀の新羅,任那(みまな),日本の古墳からも耳飾が発見されている。細線細工の技術は日本に定着せず,ながくとだえた後,江戸時代に九州の平戸で外国人より伝授を受けて平戸細工として復活したが,これらには古墳出土のものと同工異曲の技法がみられる。韓国や中央アジアの各地,インド,イランなどはこの技術が現在も存続しているが,銀細工が大部分である。…
※「平戸細工」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新