平珍(読み)へいちん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平珍」の解説

平珍 へいちん

?-? 平安時代中期の僧。
京都法広寺の住持浄土教を信奉した。晩年小堂をたて,中に極楽浄土様子を彫刻してつねに礼拝した。臨終に際し,阿弥陀(あみだ)如来の迎えがあり,新浄衣(じょうえ)をつけ念仏して往生したという。

平珍 ひょうちん

へいちん

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む