平百済塔(読み)へいひゃくさいとう

百科事典マイペディア 「平百済塔」の意味・わかりやすい解説

平百済塔【へいひゃくさいとう】

韓国,忠清南道西部の扶余定林寺址にある5層の石塔。660年唐が新羅(しらぎ)を助け百済(くだら)を平定したとき,唐の将軍蘇定方が〈大唐平百済〉の碑銘を刻んだ。百済時代唯一の遺構とされる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「平百済塔」の意味・わかりやすい解説

平百済塔 (へいくだらとう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「平百済塔」の意味・わかりやすい解説

平百済塔
へいひゃくさいとう

扶余定林寺址五層石塔」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の平百済塔の言及

【定林寺址】より

…大韓民国,忠清南道扶余郡扶余邑東南里にある寺院址。1942‐43年と,79‐80年に大規模な発掘調査が行われた。主要伽藍は,日本で四天王寺式配置といわれるものに相当し,南北軸線上に,南から中門,塔,金堂,講堂の順序で一直線上に並び,周囲を回廊で囲む。現在,創建当初の石造五重塔と,講堂跡中央に高麗時代の丈六石仏が残る。寺跡からは,百済時代末期から,統一新羅時代を経て,高麗時代にいたる屋瓦が出土する。高麗時代の平瓦のなかに,太平8年(1028)と定林寺の銘が印されたものがあり,この寺は連続的に存続していたと考えられるところから,定林寺の寺名が百済時代までさかのぼることを思わせる。…

※「平百済塔」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android