ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「平直方」の意味・わかりやすい解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…鎌倉幕府の執権であった一族(図)。その家督を〈北条九代〉という。桓武平氏の庶流で,940年(天慶3)平将門を討った平貞盛の曾孫直方(なおつね)を始祖とする。直方は1028年(長元1)に平忠常追討を命ぜられて関東に下ったが失敗。以後5代は諸系図の異同が多く判然としないが,直方の孫時方あるいは曾孫時家が伊豆北条に土着して,在庁官人となり北条を称したらしい。以降,〈時〉を代々の通字としている。 時家の子時政の娘政子が将軍源頼朝に嫁して,2代将軍頼家,3代将軍実朝を生んだので,将軍外戚の地位を得,勢力伸張の端緒になった。…
※「平直方」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...