平虫(読み)ひらたむし

精選版 日本国語大辞典 「平虫」の意味・読み・例文・類語

ひらた‐むし【平虫】

  1. 〘 名詞 〙 ヒラタムシ科に属する甲虫総称体長は一~二七ミリメートル。体は著しく扁平で細長く、樹皮下生活に適する。成幼虫とも、枯れ木の樹皮下に見られるが、貯蔵穀類を害するものもある。日本にはルリヒラタムシ・ベニヒラタムシなど二五種が存在近縁の科にツツヒラタムシ科、ホソヒラタムシ科があり、これらも含めてヒラタムシ科とすることもある。

ひら‐むし【平虫・扁虫】

  1. 〘 名詞 〙
  2. サナダムシなど体の扁平な虫の呼称
  3. 渦虫綱扁形動物一群海産で、体は楕円形やひも状などで平たい。体長〇・五~一〇センチメートル。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android