平野の祭(読み)ひらののまつり

精選版 日本国語大辞典 「平野の祭」の意味・読み・例文・類語

ひらの【平野】 の 祭(まつり)

  1. 京都市北区にある平野神社祭事。貞観元年(八五九)に始まり、皇太子が参向して賜姓源氏となった諸王のために祈願するのを例とした。古くは四月、一一月の上の申の日に行なった。今日では四月二日に例祭を行なう。〔延喜式(927)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む