平野の祭(読み)ひらののまつり

精選版 日本国語大辞典 「平野の祭」の意味・読み・例文・類語

ひらの【平野】 の 祭(まつり)

  1. 京都市北区にある平野神社祭事。貞観元年(八五九)に始まり、皇太子が参向して賜姓源氏となった諸王のために祈願するのを例とした。古くは四月、一一月の上の申の日に行なった。今日では四月二日に例祭を行なう。〔延喜式(927)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む