平野山窯址(読み)ひらのやまようし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「平野山窯址」の意味・わかりやすい解説

平野山窯址
ひらのやまようし

山形県寒河江(さがえ)市西方の平野山中腹一帯に構築された窯址群で、瓦(かわら)や須恵器(すえき)が生産された。1965、66年(昭和40、41)に二か所四口の窯(かま)が調査され、半地下式無階無段登窯(のぼりがま)であった。焼成品は平安時代後期ごろと推定され、軒先(のきさき)瓦文様は酒田市城輪(きのわ)廃柵跡のものと類似するが、作法などから同笵(どうはん)とは認めがたいものとして、その供給先の解明は今後の課題である。いずれにせよ、この地域のこの時代における大規模な窯業生産遺跡である。

大川 清]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android