年の始め(読み)としのはじめ

精選版 日本国語大辞典 「年の始め」の意味・読み・例文・類語

とし【年】 の 始(はじ)

  1. 一年最初年頭。《 季語新年
    1. [初出の実例]「新(あらた)しき年乃婆自米(としノハジメ)に豊の年しるすとならし雪の降れるは」(出典万葉集(8C後)一七・三九二五)
    2. 「年(トシ)の始(ハジ)めの 例(ためし)とて」(出典:唱歌・一月一日(1893)〈千家尊福〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 ハジ 実例 初出

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む