ハジ(その他表記)Hadzi, Jovan

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハジ」の意味・わかりやすい解説

ハジ
Hadzi, Jovan

[生]1884
[没]?
ユーゴスラビア生物学者。多細胞生物起源に関して独自の説を出したことで知られる。従来,広く受入れられていた E.ヘッケル単細胞生物が集合することによって多細胞の生物が出現したとする説に対し,ハジは,ある種の単細胞生物が多数の核をもつようになり,そのあと核の間に隔壁が生じてそれぞれが細胞となることによって多細胞生物が現れたと唱えた (1944) 。ハジの学説は多細胞生物の起源に関する新しい解釈として,系統発生学,分類学発達に影響を与えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android