幷州の情(読み)へいしゅうのじょう

故事成語を知る辞典 「幷州の情」の解説

幷州の情

どんな土地であっても、長年住んでいると、離れがたく思われるということ。また、転じて、第二の故郷をなつかしむ気持ち。

[由来] 八~九世紀、唐王朝の時代中国詩人とうの詩の一節から。彼は、「幷州」という土地に赴任していた一〇年の間、都がなつかしくてしかたありませんでしたが、さらに遠くへ転任することになったとき、その気持ちを、「かえって幷州を望めばれ故郷(振り返って幷州の町を眺めやると、故郷のようにさえ思われる)」とうたっています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む