デジタル大辞泉
「幸御魂」の意味・読み・例文・類語
さき‐みたま【▽幸▽御▽魂】
人を守り幸福を与えるという神霊。さちみたま。さきたま。
「吾は是汝が―奇魂なり」〈神代紀・上〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さき‐みたま【幸御魂】
- 〘 名詞 〙 人に幸福を与える神の霊魂。さきたま。さちみたま。
- [初出の実例]「幸魂、此れを佐枳彌多摩(サキミタマ)と云ふ」(出典:日本書紀(720)神代上)
幸御魂の語誌
古代では、神の霊魂に「和魂(にきみたま)」「荒魂(あらみたま)」「幸魂(さきみたま)」「奇魂(くしみたま)」の四種があると考えられていた。「和魂」と「荒魂」は相対的にとらえられ、「和魂」は「幸魂」「奇魂」の総称と解される。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 