デジタル大辞泉
「幾何平均」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きか‐へいきん【幾何平均】
- 〘 名詞 〙 数学で、平均の一つ。n個の数の積のn乗根。たとえば、
は2、3、5の幾何平均である。相乗平均。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
幾何平均
きかへいきん
geometric mean
相乗平均ともいう。 n 個の正の数を x1,x2,…,xn とするとき,それらの積の n 乗根Gを幾何平均という。これは統計学における代表値の一つとして用いられる。この場合は,度数がすべて1のときの,変量 x1,x2,…,xn に関する幾何平均であるが,各変量のそれぞれの度数が f1,f2,…,fn であれば,その重みつき幾何平均は各 xi の fi 乗の積の N=Σfi 乗根Gで与えられる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の幾何平均の言及
【相乗平均】より
…幾何平均ともいう。n個の正数x1,x2,……,xnがあるとき,これらの数の積のn乗根
をx1,x2,……,xnの相乗平均という。…
※「幾何平均」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 