広域火葬計画

共同通信ニュース用語解説 「広域火葬計画」の解説

広域火葬計画

大規模災害で多数の犠牲が発生し、被災市町村で火葬が追いつかない場合、周辺自治体や県外の協力を得て円滑に実施するための計画。死者6千人を超えた1995年の阪神大震災で被災市町の対応が限界を超えたのを教訓に、遺体の搬送手段やひつぎ、ドライアイスといった資材、安置所の確保、連絡態勢などについて事前に計画を作っておくよう国が都道府県に要請した。東日本大震災後の2014年7月と15年3月にも、改めて計画の策定や態勢の準備を求めた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android