広場一号墳(読み)ひろばいちごうふん

日本歴史地名大系 「広場一号墳」の解説

広場一号墳
ひろばいちごうふん

[現在地名]鴨川市広場 上広場

太平洋に面した海岸段丘上に所在する広場古墳群中の一基で、大正一五年(一九二六)舟形石棺が発見され、昭和五三―五四年(一九七八―七九)石棺遺物の実測調査が行われている。石棺は白色凝灰岩製で蓋三石・身一石から構成され、蓋石には八個の縄掛突起を有する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 底面 鉄鏃 房総

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む