広富村(読み)ひろとみむら

日本歴史地名大系 「広富村」の解説

広富村
ひろとみむら

[現在地名]森田村上相野かみあいの

南は上相野村、西は下相野しもあいの村へ続く。

天和三年(一六八三)広須御新田所図に村名がみえ、享保一二年(一七二七)には木造新田に属し、山通三六ヵ村の一つで村位は下と定められた(平山日記)。享保一六年の検地帳によれば、田畑屋敷合せて二二町三反一七歩、村高は一四五・八七二石であった。うち田方は一八町四反五畝一七歩で一三一・九九八石、上田から下々田まで設定され、下田が一〇町七反八畝二四歩、七五・五一六石とあり、畑方は上畑がなく中・下・下々畑で、屋敷地を含め合計三町八反五畝歩、一三・八七四石とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む