広島古墳群(読み)ひろしまこふんぐん

日本歴史地名大系 「広島古墳群」の解説

広島古墳群
ひろしまこふんぐん

[現在地名]宮崎市広島一―二丁目など

大淀川下流の沖積地に点在する微高地上に立地する。現在は市街化に伴いすべての古墳が消滅し、墳形・規模・基数などは不明。現存する遺物としては蝙蝠形座鈕内行花文鏡・画文帯神獣鏡・直刀・杏葉などがあり、宮崎県総合博物館に所蔵されている。内行花文鏡は面径一三・二センチで、蝙蝠形の鈕座の四葉間に「君宜子孫」、八弧の花文内に「生如山石」の文字が刻まれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android