基数(読み)キスウ

関連語 an 名詞 実例 ゼロ

精選版 日本国語大辞典 「基数」の意味・読み・例文・類語

き‐すう【基数】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 記数法で、基礎として用いる数、すなわち〇(ゼロ)から九までの整数。
    1. [初出の実例]「基数(ギスウ) 一二三四五六七八九十」(出典算法新書(1830)首巻)
  3. 個数を表わすものと考えた場合の自然数。
  4. 集合の要素の個数。濃度。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「基数」の意味・わかりやすい解説

基数
きすう
radix; base

数値表現において1桁の単位となる数。たとえば,十進法の場合は基数は 10二進法の場合は基数は2である。 (→ )

基数
きすう

集合数」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む