序口(読み)じょのくち

精選版 日本国語大辞典 「序口」の意味・読み・例文・類語

じょ‐の‐くち【序口】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物事のはじまり。くちあけ。発端
    1. [初出の実例]「冗談いふなよ。まだほんの序の口ぢゃァないか」(出典:今年竹(1919‐27)〈里見弴〉二夫婦)
  3. 相撲力士階級の一つ。番付面にのせられる力士の最下位で、序二段の下位。また、その力士。「前相撲」「本中」「新序」の番付外とちがい、序ノ口になると持給金がつく。上の口。〔東京風俗志(1899‐1902)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む