底もあり蓋もあり(読み)そこもありふたもあり

精選版 日本国語大辞典 「底もあり蓋もあり」の意味・読み・例文・類語

そこ【底】 も あり蓋(ふた)もあり

  1. いろいろ複雑な事情があって、簡単にはいかない、という意。
    1. [初出の実例]「『それだに依って、滅多に挨拶をせぬがよい』『いかさま、そこもあり蓋もあり』『止しやれ止しやれ』」(出典:歌舞伎・御摂勧進帳(1773)二番目)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む